スピリチュアルなおはなし

時差ボケ対策ってどんなものがありますか?

あさってから北米・セドナへ行ってきます。

実はUSA本土に上陸するのは初めてなので、かなりドキドキ・・・

時差も結構ありますし、何と言っても日付が一日近くずれるという状況が、最近規則正しい生活をしている私にとってはとても恐ろしい(笑)

ヨーロッパは8~9時間日本より遅いだけだったので、まだ適応しやすかったのですが、それでも朝は早く眼が覚めてしまい寝付けないということがありましたしね・・・

どうしてこういった時差ボケというのが起きるのかというと、人間の身体のプログラムに原因があります。

人間の身体には、サーカディアンリズムというものが内蔵されていて、24時間で設定されているわけです。

いわゆる体内時計というやつですね。

ランチを食べた午後になると眠くなるとか、夜になると眠くなるというのは、あらかじめサーカディアンリズムによって設定されている働きなわけです。

これはもう、自然の摂理というか、神の御業というか、どうしようもない現象です。

昔、夜勤も普通にやっていた一般スタッフだったころ、自分は不規則な生活に慣れているので時差ボケなんて関係ないだろうとタカをくくっていたら、見事に時差ボケを発症したという経験がありますが、これはすべてサーカディアンリズムの影響です。

長期間滞在するのであれば、サーカディアンリズムを徐々にずらすことができますが、今回の旅は6日間(滞在期間は賞味3日)。

けっこう厳しいだろうと覚悟しています^^;

日付変更線をまたぐ時差ボケ対策、何か有効なものがあったら教えてくださいね♪

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    願えば必ず叶う

     いつの間にかこのblogも、記事数が100を超えていました。…

  2. スピリチュアルなおはなし

    目標を確実にクリアするために必要な 二つの約束

    11月から、とある起業塾に入塾した私。このクソ忙しいのによく…

  3. スピリチュアルなおはなし

    自分のちからで進むことの怖さを表現していた患者さんの話

    人間は変化を嫌う動物だという話は、このblogの中でも何度かお話して…

  4. スピリチュアルなおはなし

    人生の青写真 -Life Blueprint-

    今年は私の好きな選手の引退報道が多く、そのすべてを朝刊が出るタイミン…

  5. スピリチュアルなおはなし

    境界線とケガレのお話。

    ここ数日で、境界の引き方やケガレの概念などについてのblog記事やF…

  6. スピリチュアルなおはなし

    「嫌われたくない」と思うのやめました

      私は子供の頃から、周囲とは少し波動の違う子でした。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    誰だっていつからだって変われます
  2. わたしのヒストリー

    出産のころ -人生の棚おろし⑲-
  3. スピリチュアルなおはなし

    お手軽でめっちゃ気持ちいい!プチ健康法『アーシング』とは?
  4. スピリチュアルなおはなし

    応援が引き起こす上向きのスパイラル
  5. blog

    選択権を放棄する人々     ―考えないのはラクなのか?
PAGE TOP