スピリチュアルなおはなし

卒業という名の人生の節目において決断すべきこと

 夏ですねー。

 いやー、毎日暑い!

 今年は涼しい7月だったので、だいぶ体感的にはラクに過ごすことができましたが、やっぱり夏はやってくるものですね・・・(^^;

 8月に入り、ようやく蝉の声が聴かれるようになってきた今日この頃、巷は夏休みの学生や子供たちで溢れていますね。

 海外ではこの長い休み期間を切り替えに利用して、9月から新しい学年がスタートするわけですが、スタートの前には一つの終わりがあります。

 1年生が終わる、2年生が終わる、そして3年生が終わり、次のステージが始まるわけです。

 一つのステージを終えることを、私たちは卒業と呼んでいます。

 卒業というと、「業(勉強など)を終えること」という意味に捉えられますが、何も勉学に限ったことではありません。

 人生に卒業は何度もやってきます。

 何か一つのことを修了(終了)し、次のステップに移ることをすべて卒業と捉えるならば、人生は卒業を繰り返していくプロセスだと考えることができます。

 そして、何かを卒業することは、それを修了するということなので、非常に前向きで未来の希望に満ち溢れたことだと捉えることができます。

 だからどんどん、いろんなことを卒業すべきなのです。

 でも、大人になった私たちは、卒業という響きから遠ざかってしばらく経っています。

 高校や大学、専門学校などを卒業して就職してからずっと、卒業という言葉とは縁がないまま10年も20年も過ごしてきたという方も大勢いることでしょう。

 卒業なんて自分には縁がない、そう考えている方がほとんどではないでしょうか。

 でも、それって本当?とご自分に問い直してみてください。

 昔からずっと慣れ親しんでいる習慣があるとします。
 わかりやすい例として、ここでは喫煙を取り上げてみましょう。

 タバコに害があることはさんざん言われているし、当然知っている。でも自分はタバコを止めようと思ったことはない。どんなに値段が上がっても、タバコを吸うことが習慣になっているため止めることは考えられない。

 そんなケースを想像してみてください。。

 タバコを吸うことから卒業するとしたら、どんな未来が待っていると思いますか?
 まずは、タバコを吸うための時間やお金、そういったものから自由になることができます。
 咳や痰、喉のいがらっぽさからも自由になることができます。
 また、飲食店などに入るときに、喫煙可なのか禁煙なのかをいちいち考えることなく、自分の入りたい店に入ることができるようになります。
 部屋の壁や自分の衣服、髪の毛などに染み付いたヤニ臭さからも自由になることができます。

 そして何より、喫煙が原因とされる健康上の不安から自由になることができます。

 では一方で、喫煙を続けること、つまり卒業しないことのメリットについて考えてみましょう。

 喫煙所で会う仲間たちとの会話を楽しむことができます。
 仕事の合間の切り替えとして、気持ちを落ち着けて次の行動に移る前のスイッチを入れることができます。
 手持ち無沙汰な状態を回避することができます。

 そして何より、慣れ親しんだ習慣を手放さないという安心感を得ることができます。

 卒業しないことはすなわち、「今のまま今の場所にずっと留まり続ける」ということです。

 何も変わらない、進歩することがない状態です。

 ここが安心だから、居場所があるから、そういう理由で卒業を拒んでしまうということです。

 でも、変わらないということは本来、不自然なことです。

 万物は絶えず流転するもの。変わらないものなどありません。
 人は毎日歳を取り、細胞は入れ替わります。太陽や月も毎日上る時間が違います。潮の満ち引きも同様です。宇宙は毎日変化しているのです。

 そんな中、自分だけが変わらずにいるということはすなわち、周囲はどんどん変わっていくのに自分だけが何度も留年を繰り返して取り残されるのと同じようなものです。

 わかりやすくタバコに例えてお話をさせていただきましたが、私が今日お話ししたいのは、誰にでも必ずやってくる人生の節目を、前向きな決断で迎えて欲しいということです。

 タバコは自分の意思決定次第で止めることができます。タバコを吸わない自分としての新たなスタートラインに立つことを、自分で決心することができるわけです。逆に言うと、自分で決心しなければいつまでも始まらないということです。

 学校を卒業するのと違い、人生における節目は自分で決定しなければ訪れないものが多くあります。

 仕事を辞める、パートナーとの関係を終わらせる、新しく何かを始めてみる、そのような決定は、自分が決断しなければならない場面がほとんどです。

 もちろん中には、仕事をクビになってしまっただとか、パートナーから一方的に別れを告げられたとか、必要に迫られて何かを始めざるを得なかったという場合もあるでしょう。

 でもそれもすべてひっくるめて、あなたの人生に必要な「卒業」です。

 卒業しただけでは先に進めません。卒業した場所に留まり続けるだけです。次に進むべき道を決めて、自らの足を動かして、一歩踏み込まなければ、新しいステージに上がることはできないのです。

 すべての卒業は人生の節目です。
 もし今、ここに留まり続けることで得られる居心地の良さのために、新しいステージに上がることを躊躇しているとしたら、変わる決断をしてみることをお勧めします。

 あれがあるから変われない、やってみたいけどお金がない時間がない、そうやって言い訳をしてしまうのは、お金や時間や環境のせいではなく、自分が変わる勇気がないからです。

 変わらなければ、次の季節は始まらない。

 梅雨が終わらなければ夏は来ないし蝉も鳴かないのです。

 卒業したら思いがけない未来が目の前に広がっているかも知れないと考えると、ワクワクしてきませんか?

 ワクワクは人生を楽しむ原動力です。

 今までの何も変わらない人生と、自分らしく楽しく生きられる人生と、どちらを選ぶか。

 人生の節目における卒業を決断するのは、あなた自身なのです。

☆★☆★☆ 体験セッション受付中! ☆★☆★☆
*skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
 全国どこからでもOK!
*体験セッションは60分4,800円と超おトク!
*さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続き
 お申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
 割引が適応されます。
*ご興味のある方は、メールまたはFacebookのメッセンジャーから
 ご連絡ください。
  メール:m.kayamori0701@gmail.com
  Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    時差ボケ対策ってどんなものがありますか?

    あさってから北米・セドナへ行ってきます。実はUSA本土に上陸…

  2. スピリチュアルなおはなし

    知性は文章を、直感は単語を話す

    全米No.1サイキックであり、パワーストーンの専門家であるロックガー…

  3. スピリチュアルなおはなし

    人間だって動物だと実感する冬の朝

    最近めっきり寒くなりましたね。1月だから当たり前だと思う反面…

  4. スピリチュアルなおはなし

    病気はあなた自身の中で 作られている

    「病は気から」という言葉があります。学校や仕事に行きたくない…

  5. スピリチュアルなおはなし

    自分でも気づいていない自分のこと、知りたくありませんか?

    サイキックリーディングの一つ、パワーストーンリーディングを体験された…

  6. スピリチュアルなおはなし

    人の間違いを指摘すると、自己肯定感は上がるの?

    自分が一番正しく、間違ったことを大正義のもとに断罪しようとする人たち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. わたしのヒストリー

    大学院と仕事の両立 -人生の棚おろし㉙-
  2. スピリチュアルなおはなし

    「周囲の人たちがみんなスゴく見えてしまう」ワナに気をつけよう
  3. スピリチュアルなおはなし

    できないことを人のせいにするな
  4. スピリチュアルなおはなし

    時差ボケ対策ってどんなものがありますか?
  5. スピリチュアルなおはなし

    金賞と 娘の涙
PAGE TOP