スピリチュアルなおはなし

日常に潜む洗脳

私たちは皆、日々洗脳されています。

こんな風に書いたらびっくりするかもしれませんが、これは本当です。

洗脳と聞くと、映画のワンシーンのような、頭に何やら装置のようなものをつけられて電流を流される的なものを想像する方もいるかもしれませんが、実は洗脳というのはもっと手軽なものです。

言ってしまえば、私たちは生まれたときからずっと、洗脳され続けてきているわけです。

あれをしてはいけない、これをしなければいけない、こっちに行かなければ幸せになれない、幸せとはこういうことだ、そんな風に吹き込まれながら育てられ、大人になってからもそのことが抜けないまま生きていますよね。

ほら、立派に洗脳されています(笑)

自分の心が進みたいと思う方に進めないまま生きてきてしまったという人は、幼いころから受けてきた洗脳のせいで、自分の魂の声を封じ込めて生きることに慣れてしまっているわけです。

恐らく日本人は、第二次世界大戦で敗戦国になり、被爆国となってから、自己肯定感が恐ろしく下がったんだろうと思います。

絶対勝てると信じていたのに、大敗してしまった。
しかも原爆を2つも落とされて、日本中がボロボロでした。

すべてを失った日本人のもとに進駐軍がやってきて、細部をコントロールし始め、モノを与え、優位な立場に立ちました。

進駐軍がもたらしてくれたものはたくさんありますし、今の日本人が国民皆保険制度の恩恵にあずかり、少ない自己負担金で医療機関を受診できることは、まさにマッカーサーのおかげと感謝しなければならないわけですが、最も大切なもの、自己肯定感がこの時に奪われてしまったことに、日本人はもっと意識を向けるべきだと思います。

このことはいずれ別の切り口で記事にしようと思っているので詳細は省きますが、とにかく敗戦によってブライドがズタズタにされた上に、欧米式が日本式より優れているという風に洗脳され、それが今に至っていることは確かだと思います。

戦後、食べるものにも着るものにも事欠いて、貧しい生活をしていた人々は、次第に物があることが幸せだと感じるようになります。

一生懸命働いて、お金を得て、三種の神器であるテレビや洗濯機を買いそろえることを夢見ていました。

高度経済成長期には、東京タワーも建てられて、国民がみな豊かな国、豊かな生活を夢見ました。

欧米式のものを多く取り入れ、それがかっこいいと認識されて、モノがある生活が幸せだと考えたわけです。

モノを得るために一生懸命働いて残業をいとわなくなりましたし、残業してまで一生懸命仕事に取り組むことは真面目で熱心だという評価を得ることに繋がりました。

自分の時間を犠牲にして周りからの評価を得たり、対価を得て物質に還元することが当たりまえになっていったわけです。

もともと自己肯定感が下がっているため、残業などのある種の自己犠牲をもってしてしか、自分の価値を上げることができないような観念を持つようになったと考えることができます。

そして、周りのみんなが同じように考え、同じように行動するものだから、それが正しいことと認識するようになります。

豊かな生活は、勉強して就職して安定して働き家を買い満員電車で通勤し家庭を持ち自由意思はなくいつも疲れているという状態でなければ手に入らないと、それが当たり前のことだと、そんな風に洗脳されてきたわけです。

そのことに少しでも疑問を持とうものなら、持ち前の自己肯定感の低さが頭をもたげてきて、世間と自分を比べ、平均的な世の中の人たちが送っている生活が一番なのだと、自分がそこから抜け出すことなどできるわけがないと、そうささやくのです。

私たちは、豊かで安定した生活を望むあまり、心の豊かさを日々失うようにマインドコントロールされているわけです。

これが、日本人に戦後から蔓延している洗脳の正体です。

面白いのは、そこから抜け出そうとして、一般的な社会生活とかけ離れた暮らしをしている人などに憧れたり、そういった人たちと接触して考え方が変わった人に対して、あいつは洗脳されてしまったと評価する人がいるということです。

自分がゴリゴリに洗脳されていることに気づかず、その洗脳から抜け出した人をそう評価しているんですね。

自由に生きたい。本来私たちの魂が望むのはそれだけのはず。

それを求めて今までの観念を捨てようとしている人たちを、洗脳されたと評価して、自分たちのいる自己肯定感の低い世界に引き留めようとする人たちの、なんと多いことか。

戦後作られた日本人の国民性や、幼いころからの洗脳教育は強固すぎて、簡単に解くことはできません。

だからこそ真剣に、そこから抜け出す方法を考える必要があるのではないかと、私は思います。

自分が常識だと考えていることも一歩引いて見てみると、実は洗脳された結果の思考かも知れません。

自分が本当に豊かな人生を送っているのかを確かめるために、
それって本当?と自分自身に問いかける癖をつけることをお勧めしたいと思います。

☆★☆★☆ 体験セッション受付中! ☆★☆★☆
*skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
 全国どこからでもOK!
*体験セッションは60分4,800円と超おトク!
*さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続き
 お申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
 割引が適応されます。
*ご興味のある方は、メールまたはFacebookのメッセンジャーから
 ご連絡ください。
  メール:m.kayamori0701@gmail.com
  Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    時間は命そのもの 無駄にしてはいけない

    昔から経営に必要な資源として、ヒト・モノ・カネの3つがあると言われて…

  2. スピリチュアルなおはなし

    人生のナビゲーションシステム:直感を大切にしよう

    2週間前に開催されたロックガール®のサイキック講座の講義動画が出来上…

  3. スピリチュアルなおはなし

    「脱皮しない蛇は死ぬ」という格言から何を想像しますか?

    計画された人生を捨て、自分で選び取る人生を生きることができたら、黄金…

  4. スピリチュアルなおはなし

    毎日たった10分で、あらゆる不調が改善!?

    病気ではないけれど、いつもなんだか調子がよくない。そんな方は…

  5. スピリチュアルなおはなし

    モチベーションはどうしたら保てるの?

     以前、認定看護管理者養成コースで講師をしていた時、自施設において行…

  6. スピリチュアルなおはなし

    Numerology(数秘学)がすごすぎて驚いた話

    統計学系の占いっていうのは、長い人類の歴史の中から編み出された人間の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. フリーランスナースの可能性

    フリーランスを志すことになるまでの経緯②
  2. スピリチュアルなおはなし

    病気を作らないために① ―毒物を遠ざける―
  3. スピリチュアルなおはなし

    「会えない時間が愛を育てる」というのは本当
  4. スピリチュアルなおはなし

    イメトレが大切だと言われるわけ
  5. スピリチュアルなおはなし

    「予定通りの人生」をやめたら何が起きるのか。
PAGE TOP