スピリチュアルなおはなし

2019 セドナ体験記 番外編

昨日で終了したセドナ体験記シリーズですが、今日は紹介しきれなかった写真たちとともに、プチエピソードをご紹介していこうと思います。

行きのサンフランシスコ空港で見かけた、体の大きい人用の車いす

これ、比較物がないからちょっとわかりにくいですけど、日本にはない横幅の大きさでした。

仕事柄、車いすは毎日と言っていいほど目にするのですが、時々体の大きい人が入院してくると、車いすのサイズがなくて困ることがあります。

日本ではリースか特注で作ってもらうしかないんですが、さすが肥満体国アメリカ、空港にも常備されているんですねー^^

次は、フェニックス空港からホテルまで送ってくれたシャトルバス

結構大きくて、12人くらい乗れます。

日本のミニバンより大きくて、マイクロバスより中が広い!

とても快適な2時間半を過ごすことができました。

次の写真は、泊っていたホテルにあるプールです。

タオルも常備されていて、宿泊客は誰でも入れるようでした。

さすがに水着は持ってこなかったので、せめて雰囲気だけw

セドナって、いたるところに銅像みたいなものが建っています。

ホテルとホールフーズの間には、パワーストーンのような玉を持っている仙人のような像がありました。

それを激写している私を仲間が激写

初日、カセドラルロックでのひととき。

夜のファイヤーワーク。

3日間よく通った、ホールフーズの店内。

グロサリーの写真は残念ながら誰も撮影していませんでした・・・・^^;

毎日お世話になったグロサリー、本当に多くの種類のお惣菜が売られていて、見ているだけでワクワクしてしまいました♪

そして2日目、ラヒーリオのツアーでのひととき。

魂に忠実に、自然とともに生きるネイティブアメリカンの姿を直接感じることのできた素敵なツアーでした。

そして3日目。

水没する前の勇者その2(笑)

中洲から写真を撮ってくれているところです。
このあと、戻ってくるときに水没します(≧▽≦)

ここではキラキラ写真がたくさん撮れました♪

このあと向かったアップタウンにも銅像が。

羽の生えた女神のような人物に、蛇が巻き付いている神々しい銅像でした。

これはネイティブ・アメリカンを象った木彫りの像。

セドナっぽい!(笑)

3日目の最後、オフィシャルディナーを開いたチャイニーズレストランにあった提灯が怪しすぎて思わず激写☆

これ、日本人が文法や意味のメチャクチャな英語のTシャツ来てるのを、英語圏の人が見て笑っちゃうのと同じ感覚なんでしょうね。

なんとなくのイメージを大切にするという。

イメージで思い出しましたが、行きの羽田空港内でこんなTシャツの外人さんを発見!

八ッ橋・・・・・・w

こんなTシャツあるんですね!

ちょっと欲しいかもw

ということで、今回はセドナ体験記番外編をお送りしました♪

明日からは通常運用に戻ります。

台風が接近していますので、みなさま充分にご注意を・・・。

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    わけもなく心惹かれる何かがありますか?

    昨日は月がとても綺麗でした。満月直前の14番目の月というのは、昔から…

  2. スピリチュアルなおはなし

    感謝の波動と自己一致

     前回の記事で、感謝が一番波動が高いというお話をしました。 …

  3. スピリチュアルなおはなし

    原因不明の病は○○○から来ている?

    世の中には色々な人がいて、色々な事が起きます。医療の世界でも…

  4. スピリチュアルなおはなし

    習慣を変えることのすごい意味

     引き寄せの法則が一般的に知られるようになっていますが、望むものを引…

  5. スピリチュアルなおはなし

    生きててくれて ありがとう

     順風満帆という言葉があります。 帆にたくさん風を受けて、進…

  6. スピリチュアルなおはなし

    2019 セドナ体験記④

    昨日は、セドナ4大ボルテックスの一つであるCathedral Roc…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    Numerology(数秘学)がすごすぎて驚いた話
  2. スピリチュアルなおはなし

    病気を作らないために① ―毒物を遠ざける―
  3. フリーランスナースの可能性

    フリーランスを志すことになるまでの経緯②
  4. スピリチュアルなおはなし

    卒業という名の人生の節目において決断すべきこと
  5. わたしのヒストリー

    看護師になった理由は「母からのすすめ」 ー人生の棚おろし①—
PAGE TOP