スピリチュアルなおはなし

子供の伸びしろと親の役割

 夏休みも終盤に差し掛かり、中二の娘の宿題もラストスパートに入ってきました。

 去年、初めて中学校の夏休みを迎えるにあたって、小学生の頃とは違う宿題の内容の濃さと分量に驚いたものでした。

 夏休みの半分以上を部活に費やす娘にとって、大量の宿題をこなすのは大変なことで、部活のない期間は一日のほとんどを宿題に充てて、なんとか2学期の始業式に間に合わせたものでした。

 今年は去年より部活に拘束される時間が短いということもありましたが、去年の轍を踏まないように、自分で計画して前倒しで宿題をこなしていたこともあり、昨日までにほとんどを終わらせることができたようです。

 小学生の頃は私がお尻を叩かないと宿題が進まないという体たらくでしたが、今はそうやって過去の自分に学ぶことができるようになり、いやぁ子供ってちゃんと成長するんだなーと感激している次第です^^

 英語や数学などのワークはやっつけ仕事のようなものなので、やれば終わるものだと思うのですが、私が娘の宿題で去年に引き続きすごいと思ったのは、絵を描いたりデザインしたりする能力が必要な課題の仕上がりです。

 去年は環境ポスターの宿題の出来が素晴らしく、賞を取って展示されたほど。

 「ストップ温暖化」「地球をきれいに」など、いくつかの標語の中からテーマを選び、それにふさわしい絵を描くという環境ポスター。
 まずはテーマを選定し、それにふさわしい絵柄を考え、構図を決め、実際に絵を描くというステップを踏む必要があります。

 娘は去年も今年も「自然を大切に」という標語を選びました。
 去年は森の中で動物たちがくつろぐ様子を描き、今年は海の中で魚たちが泳ぐ様子を描いています。

 去年も今年も、絵の構図も絵そのものも素晴らしく、親の私が言うものおかしいですが、すごい発想力だと感心してしまうほどです。

 私には絵心というものが全くないので(笑)、どこからこんな才能をもらってきたのだろうと不思議に感じます。

 そういった感想を素直に娘に告げて、できた作品を褒めちぎって、展示会を観に行ってははしゃぎまくって写真を撮ったりということをしていると、だんだんと娘も「自分は絵が得意なんだ」と感じるようになるのでしょう。

 発想がどんどん豊かになって、楽しみながら作品を作っている様子がわかります。

 部活の吹奏楽にも情熱を傾けているし、娘はおそらく芸術的な方面の才能を生かすことを楽しみに感じる人なのだろうと思います。

 かつて私は、自分のやりたいと思うことを親に否定され、それが自分自身の人生の方向性を決めることになりました。

 やりたいと思うことは叶わない、そんな観念が形成されてしまう一つのきっかけになったと感じています。

 難しい家庭環境でしたし、大変な思いをしながら育ててくれた両親にはもちろん感謝しています。
 これが私の魂が描いて生まれてきた人生の青写真なので、後悔もないし自分を含めた誰かを責める気持ちも全くありません。

 でも、自分の選択を否定されるという経験そのものは、潜在意識に貯められることで自己否定の感情へとつながるものです。

 だからできる限り、そういう思いを子供にはさせたくないと私は思います。

 子供の伸びしろを見つけ、それを抑えつけないように、親は陰になり日向になり応援する必要があるし、それ以前にまずは子供の可能性を喜びたいと思うのです。

 あなたの人生、あなたが好きで楽しいと思うことをやりなさい。
 それが何だって応援するから。
 そう思いを伝えています。

 お金とかそういうものに、娘の人生の可能性を限定させたくない。

 思うように生きることができるように、精一杯のサポートをしていきたい。

 シングル家庭だからこそ、やりたいことを抑えつけたりしたくないし、娘には明るく楽しく人生を送って欲しい。

 そんな風に思います。

 だからおかあちゃんは今日も頑張るのです。

 

 

☆★☆★☆ 体験セッション受付中! ☆★☆★☆
*skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
 全国どこからでもOK!
*体験セッションは60分4,800円と超おトク!
*さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続き
 お申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
 割引が適応されます。
*ご興味のある方は、メールまたはFacebookのメッセンジャーから
 ご連絡ください。
  メール:m.kayamori0701@gmail.com
  Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    潜在意識くんは手強い!

    「変わりたくない」「今のままが安全」という過保護な潜在意識くんは、手…

  2. スピリチュアルなおはなし

    ワンオペ育児はなぜ辛いのか

     ワンオペ育児という言葉が一般的に使われるようになって、しばらく経ち…

  3. スピリチュアルなおはなし

    自分にとっての「あたりまえ」は他者にとっての「未知のもの」かも知れない

    私は今、看護師向け書籍の出版に関する仕事を2つ抱えています。…

  4. スピリチュアルなおはなし

    人を成長させる宇宙のお試しとは?

    変わらないことを良しとする潜在意識と、変わろうとする顕在意識のせめぎ…

  5. スピリチュアルなおはなし

    「予定通りの人生」をやめたら何が起きるのか。

    敷かれたレールの上を走り続けることに、飽き飽きしている人は必読です。…

  6. スピリチュアルなおはなし

    やりたいことを100項目書き出すワークをしてみたら①

    夜寝る前に、フィーリングノートというのをつけています。これは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    行動が思考を変え、思考が現実を創る
  2. スピリチュアルなおはなし

    モグラ叩きゲームってやったことあります?
  3. スピリチュアルなおはなし

    「365歩のマーチ」はすごい曲
  4. スピリチュアルなおはなし

    大地と宇宙からパワーをもらうと・・・?
  5. スピリチュアルなおはなし

    人を成長させる宇宙のお試しとは?
PAGE TOP