スピリチュアルなおはなし

知性は文章を、直感は単語を話す

全米No.1サイキックであり、パワーストーンの専門家であるロックガール®ことアリソンから、パワーストーンを使ったサイキックリーディングを学んでいます。

サイキックというと特別な人のように感じるかも知れませんが、実は誰にでもある直感を磨くだけでなれるんです。

私たちは子供の頃、魂の声に従って生きていたので、直感が魂の声をしっかり伝えてくれていました。

でも今は、知性の部分のみを教育されてきた結果、直感が衰え知性が肥大化してしまっています。

だから直感を感じることが減って、結果的にサイキックと呼ばれる人たちだけが、直感を使うことができるようになってしまったわけです。

大人になってもカンが鋭い人は一定数いて、その人達は知性の発達とともに直感が衰える程度が低かったケースです。

カンが鋭い人に、どうしてわかったのか聞いてみると、「なんとなくそう感じた」ということがほとんどで、それが知性の部分を使って論理的に考えた結果ではないということがわかります。

直感は魂の声を翻訳して伝えてくれるようなものなので、直感に従っていれば間違いはないのですが、私たち大人はどうしても、頭で考えてしまいがちです。

中には、直感の声を聞きたいと思うけど、自分の中から出てくる言葉が直感なのか、それとも知性なのかがわからないという人がいます。

例えば、会社を辞めて独立しようと思っているとします。自分の力で生きていくことに魅力を感じて、今がその時と感じているわけです。でも、心のどこかで失敗したらどうしようという不安もあります。

失敗したときのことを考えると、独立すべきか会社に留まるべきか、迷って決めかねているというような状況の時、直感はどちらを薦めていると思いますか?

自分の中で声が聞こえている時、それが直感からなのか知性からなのかを聞き分けるコツ、それは、文章の長さで判断するというものです。

直感はカーナビのようなものです。カーナビは、「右に曲がります」「直進してください」などと、短い言葉で指示を出します。

なので、直感からの声は単語のような、ごく短い言葉で届けられます。

「独立しなさい」「こっちに行きなさい」「この本を読みなさい」
こんな感じ。

一方知性の方はというと、頭が考えたことを話しているので、
「独立してもし失敗したらどうしよう」「この道を行って、もし間違ってたら引き返すのが面倒だな」などという具合に、文章で話しかけてきます。

私は子供の頃から独り言が多く、一人でいる時気づくとよく一人で喋っているような子だったのですが、大人になっても無意識に独り言を言っていることがよくあります。

これは知性が考えたことがそのまま外に漏れ出てくるという現象です。
自分の知性と会話して、納得して行動している感じです。

このように知性優位で考えるタイプだったので、以前は決してカンが鋭い方ではありませんでした。

でも、自分の中の声なき声というか、かすかな声というか、文章という形をなさずに響いている、例えば「セドナに行け」とか、「やめたほうがいいよ」とかいう声を実行に移すようになった途端、霧が晴れたように頭がスッキリして、生き方が変わったんですよね。

この、短いセンテンス、あるいは単語で指示してくるのが直感の声なので、それに従うことが大切だと今では実感しています。

もしも何かで迷ったら、自分の心に聞いてみて、もし長文で言い訳のようなことを話してくる声が聞こえたら、それは知性の声なので無視してください。

内からあふれる衝動のような、強く短い言葉が聞こえたら、それは直感です。その声に従ってみましょう。

失敗なんてありません。すべて自分自身の意味付けです。だから怖がらず、直感に従って動いてみましょう。

きっと新しい発見があるに違いありません^ ^

☆★☆体験セッション受付中! ☆★☆
*skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
全国どこからでもOK!
*体験セッションは60分4,800円と超おトク!
*さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続きお申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
割引が適応されます。
*ご興味のある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お問い合わせフォーム

メール:m.kayamori0701あっとまーくgmail.com
Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    始めよう! YouTubeで感染対策

    あなたの感染対策、本当に大丈夫ですか?-*-*-*-*-*-…

  2. スピリチュアルなおはなし

    「365歩のマーチ」はすごい曲

    水前寺清子さんの「365歩のマーチ」という曲がありますよね。…

  3. スピリチュアルなおはなし

    娘の林間学校と子離れのプロセス

    今日、中学二年生の娘が林間学校に出発しました。我が家は親子3…

  4. スピリチュアルなおはなし

    原因不明の病は○○○から来ている?

    世の中には色々な人がいて、色々な事が起きます。医療の世界でも…

  5. スピリチュアルなおはなし

    「憑き物落とし」の儀式で観念を書き換える

     京極夏彦という作家さんをご存知ですか? 幅広い作風をお持ち…

  6. スピリチュアルなおはなし

    探しものにはペンジュラム

    私はスピリチュアルライフコーチという肩書きでお仕事をしていますが、実…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    肉体は単なる魂の乗り物 でもやっぱり悲しい
  2. スピリチュアルなおはなし

    自己肯定感の低い部下の話
  3. スピリチュアルなおはなし

    好きなものは堂々と好きと言おう
  4. スピリチュアルなおはなし

    人生のナビゲーションシステム:直感を大切にしよう
  5. スピリチュアルなおはなし

    「憑き物落とし」の儀式で観念を書き換える
PAGE TOP