- ホーム
- わたしのヒストリー
わたしのヒストリー
-
犠牲者マインドでいると損する3つの理由
自分の人生が思い通りにいかないことを誰かや何かのせいにしてはいませんか? 私が受験に失敗したのは、勉強に集中できる環境が提供されなかったからだ、とか…
-
榊の木に教えてもらったこと
我が家の敷地内には榊(さかき)の木が自生しています。 榊とは、神棚にお供えする木というとわかりやすいかと思いますが、その字の成り立ちからみても、昔か…
-
魂の導きに従って ―人生の棚おろし㊱—
前回、「独立しようと決意した時のこと —人生の棚おろし㉟—」では、長年病院という組織で看護師をしてきた環境を見直し、フリーランスとして仕事を…
-
独立しようと決意したときのこと —人生の棚おろし㉟—
前回、「人生最大の逆風 ―人生の棚おろし㉞—」では、長年信頼していた恩人に職場を追い出されてしまい、失意のどん底に陥った時のことを書きました。 今回…
-
人生最大の逆風(4) —人生の棚おろし㉞—
前回、「人生最大の逆風(3)—人生の棚おろし㉝—」では、休職中に起きた出来事について書きました。 今回はその続きです。 信頼していたT部長が…
-
人生最大の逆風(3) —人生の棚おろし㉝—
前回、「人生最大の逆風(2)—人生の棚おろし㉜—」では、精神的にジリジリと追い詰められ、ついに退職を申し出た時のことを書きました。 今回はその続きの…
-
人生最大の逆風(2)—人生の棚おろし㉜—
前回、「人生最大の逆風(1)—人生の棚おろし㉛—」では、看護部長となった2年目に強烈な逆風が吹き始めたときのことを書きました。 今回はその続きです。…
-
人生最大の逆風(1)ー人生の棚おろし㉛-
前回、「トップマネジメントへの道が開かれた -人生の棚おろし㉚-」では、看護部長としてある地域密着型の病院に着任した時のことを書きました。 今回は、…
-
トップマネジメントへの道が開かれた -人生の棚おろし㉚-
前回、「大学院と仕事の両立 -人生の棚おろし㉙-」では、意に沿わない異動と降格を経て、時間的にも金銭的にも体力的にも精神的にもきつい中で大学院修士課程を修了…
-
大学院と仕事の両立 -人生の棚おろし㉙-
前回、「教育師長としての転職 -人生の棚おろし㉘-」では、あるグループ病院に教育師長として職を得、活動していく中で、学ぶ必要を実感して大学に編入学したり大学…