スピリチュアルなおはなし

病気を作らないために① ―毒物を遠ざける―

昨日の記事「病気はあなたの中で作られている」で、個人の生活習慣や考え方によって病気のタネが作られ、それを育てているのだということを書きました。

今日からは、病気のタネを作らず、育てないために必要なことをシリーズでお伝えしていきます。

まず第一弾の今日は、「毒物を遠ざける」ということについてお話したいと思います。

私たちの身の回りには、様々な「体に悪いもの」があります。

普段は意識しないでいるので、それらの「体に悪いもの」を知らず知らず大量に摂取してしまっています。

そのうちの一つが、カフェインです。

カフェインは色々なものに含まれていて、その薬理作用として、中枢神経を刺激することによって覚醒状態を作り出し、集中しやすい状態にしたり疲れを感じにくい状態にするという特徴があります。

最近よく見かけるエナジードリンクと呼ばれるものには、カフェインがとってもたくさん含まれています。

疲れている時に飲むと目が覚めて疲れを感じなくなるのは、カフェインの効能なんですね。

この覚醒状態という言葉を聞いて、何か他に思い浮かぶものはありませんか?

そうです。
覚醒剤が思い浮かびますよね。

つまり、カフェインには覚醒剤と同じような効果があるということなんです。

そう聞くと、良くないものだということが簡単にイメージできますね。

覚醒状態の中で、集中力を作り出し疲れないで作業ができるということは、心身にムチを打っているのと同じことです。

本当は疲れていて、休息を欲している状態の時に、痩せ馬にムチを打って走らせているようなものです。

ですから当然、あとで大きな反動が来ます。

エナジードリンクやユン〇ルなどの栄養剤を飲んだあと、一気に疲労がやってきたり眠気が強くなったりした経験はありませんか?

ドラッグをやめる時、離脱症状が強く出て苦しむというのを聞いたことがあるかと思いますが、まさにこの状態と同じなのがカフェインの離脱症状なのです。

他の離脱症状として、頭痛や吐き気、イライラなどの症状を感じる人もいます。

また、カフェインは強制的に中枢神経を刺激するので、コーヒーを飲むと心臓がドキドキするという人もいます。

これも無駄に心臓に負担をかけているということにほかなりません。

私はコーヒーが好きで毎日飲んでいましたが、カフェインの毒性について学んでから、コーヒーはもちろんカフェインの含まれている物を摂るのを止めました。

最初の頃は、「コーヒーを飲まない人生なんて!」と思っていましたが、慣れてしまえば意外と大丈夫なものです。

時々コーヒーのいい匂いがしてくると、飲みたいような気になることもありますが、それは単に気分の問題なので、別のことに意識を切り替えてしまえば、その欲求を退けることができています。

他に気を付けたいのは、加工品に含まれる大量の添加物とアルコール、ニコチンやタールなどです。

これらの物質が体に対して良くないものだということは、なんとなくお分かりいただけると思います。

食品添加物は、厚労省に無害であると認められているものですから、食べたからすぐに体調が悪くなるわけではないし、それらが直接何かの病を引き起こすと科学的に証明されているわけではありません。

ですが、昨日もお話したように、科学で証明されていなければそれは無いものであるという考え方は、とても危険です。

少量であれば体に影響がないとされているものであっても、毎日のように摂取を続けていれば、肝臓や腎臓、腸の中などに蓄積されていき、やがて病気のタネとなることもあります。

アルコールも摂取しすぎると肝臓に影響を与えることになりますし、痛風などの病気の原因になることは周知のとおりです。

そして、ニコチンやタールに関しては、もうその毒性について異を唱える方はいないでしょう。

これらの毒物は、すぐには影響を及ぼすことはなくても、少しずつ少しずつ体の中で育っていき、やがて病気という大輪の花を咲かせるタネであると考えてみて欲しいと思います。

病気にならないためにどうすればいいか、それはまず、毒物を摂ることを止めることです。

ただ、普通に生活しているとこれらを全く摂らないということは難しいと思います。
摂らないように意識することが大切なのです。

たとえ摂取することになったとしても、意識していれば摂取量を大幅に減らすことができます。

そうすることで、病気の種が育つ速度を遅くすることができるというわけなんですね。

こうしてみてくると、私たちは思った以上に、自ら病気になるために毒物を取り込んでいるということが、イメージできるかと思います。

これらすべてを突然断つのは大変だと思うので、何か一つずつから始めてみてはいかがでしょうか。

私はカフェインとアルコールを日常的に摂るのをやめてから、体調の波が非常に少なくなりました。

もともとHSPでエンパスなため、体調を崩しやすいタイプだったのですが、今では便秘も治り強い疲れを感じることもあまりありません。

生活の質が向上したというような印象すらあります。

朝の目覚めもスッキリです(以前は朝起きるのは拷問としか思っていませんでしたが、今はまったく問題ナシです!)

この変化を感じてしまうと、もう後には戻れません。

体調に不安がある方は特に、何か一つでも変えてみることをお勧めします。

次回は逆に、摂取した方がいいものについてお話したいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆ 体験セッション受付中! ☆★☆★☆★☆ ★☆
  *skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
   全国どこからでもOK!
  *体験セッションは60分4,800円と超おトク!
  *さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続き
   お申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
   割引が適応されます。
  *ご興味のある方は、メールまたはFacebookのメッセンジャーから
   ご連絡ください。
      メール:m.kayamori0701@gmail.com
      Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    朝の習慣を破ったら、酷い目に遭いました

    良い習慣が身についたら、それは何ものにも替えがたいものと考えて、何が…

  2. スピリチュアルなおはなし

    目標を確実にクリアするために必要な 二つの約束

    11月から、とある起業塾に入塾した私。このクソ忙しいのによく…

  3. スピリチュアルなおはなし

    人が死ぬことの意味

    先日、主に舞台で活躍する俳優の滝口幸広さんが亡くなられたというニュー…

  4. スピリチュアルなおはなし

    日本人の柔軟性が国家を発展させた

    今年はこれまで風邪を引いていなかったのですが、最後の最後に大きいのを…

  5. スピリチュアルなおはなし

    悩みは「その道のプロ」に聞いて瞬時に解決

    昨日は私が所属する起業塾の講師によるZOOMセッションがあり、参加し…

  6. スピリチュアルなおはなし

    甘え下手な長女の悲しい性(さが)

    少し前、今井孝先生のYou Tube動画で、「長女はハウルで癒やされ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. わたしのヒストリー

    大学院と仕事の両立 -人生の棚おろし㉙-
  2. スピリチュアルなおはなし

    「脱皮しない蛇は死ぬ」という格言から何を想像しますか?
  3. わたしのヒストリー

    バンド活動が楽しかった短大時代 -人生の棚おろし⑦-
  4. スピリチュアルなおはなし

    波動の低い人とは 距離を置いた方がいい
  5. スピリチュアルなおはなし

    直感を磨く修行をしてきます^^
PAGE TOP