スピリチュアルなおはなし

時間の絶対量はコントロールできる

体調が戻らず、夜もあまり眠れず、お正月休みらしいことが何一つできていない栢森です(;・∀・)

ほんの一ミリくらいずつは良くなっているのかもしれませんが、一方で悪化している部分もあったりするので、このまま明日の仕事始めを迎えられるのかと思うと一抹の不安があります。でもまぁ、すべてのことには意味があると考えれば、さほど悲観すべきでもないと気楽に構えることができます。

だいぶお腹にものを入れることができるようになってきたのですが、食べたらすぐに気持ち悪くなったりお腹が張ったりしてしまうので、食後は横になって安静にしている必要があります。本当はすぐ動きたい、やるべきことが溜まってるーーーとか思うのをただじっとしていなければならないのは苦痛ですが、働かない頭を無理やり使って焦ってみてもしょうがないので、ソファに横になりただぼんやりテレビをみて過ごしたりしています。

去年は本当に忙しかったので、ボーッとテレビを見ている時間なんてほぼ皆無だったことを思うと、こんな風に娘とならんでのんびり時間を過ごすことは、ある意味贅沢だと考えるようになりました。

で、休憩が終わったら、体が拒否反応を起こさないように、ゆっくりゆっくり起き上がり、そろりそろりとPCの前に座って、少しずつ作業を開始するというわけです。

体力が持たないのと、集中力が続かないため、一度PCの前に座ったが最後、一気に集中して作業を終わらせる必要があります。

1時間でこの作業、次の1時間でこの作業というように、工程を細かく区切ってその日のノルマを達成できるように作業計画を立てるのですが、こういうときに私の自慢でもある、短期集中力がものすごい勢いで発揮されるのです。

普段の私は、朝の40分間を使ってblog記事を1本書き上げます。
出勤前に1本書き上げると決めていて、よっぽどのことがない限り途中でやめたりせずに書き上げます。

その40分間というのはおそらく、ソファに横になって休憩しているときの40分間とは比べ物にならないくらいに、中身が詰まっています。

いわゆるゾーンに入った状態、みたいなヤツでしょうか。

朝の瞑想で降りてきたテーマについて一気に書き上げるので、瞑想効果もあってかめちゃくちゃ集中できるんですよね。

ここ3日間の私の作業内容も、細切れにしてスケジュール管理をしているので、体調が悪いながらも不思議と当初の予定通り進んでいるという状況です。

本来はお出かけしたりしながら同じ量の作業をする予定だったので、体調が悪くてダラダラしている時間がお出かけの時間と同じと思えば、予定通りと言えなくもありません。

でも、作業に集中しにくい体調であってもここまでできているということは、やっぱりそれだけ短い時間で集中できているからだと思います。

そうやって作業をしている時間って、ものすごく密度が濃いので長く感じることもあれば、集中しているためあっという間に感じることもあります。

つまり、40分や1時間という時間は絶対的なものではなく、人の感覚やその中身にめちゃくちゃ左右されるということなんですよね。

楽しいことをしている時はあっという間に過ぎ去るし、気がすすまないことをしている時はなかなか時間が経たないという経験をしたこと、きっと誰にでもありますよね?

私達がそうやって時間の絶対量をコントロールできるのであれば、「時間がない」という問題もきっとコントロールできるはずで、逆に「時間が余って困る」という問題もコントロールできるはずです。

10分という時間を作るために、食後のぼーっとしている時間を減らすとか。
1時間という時間を作るために、朝早く起きてみるとか。

一人で過ごす時間を持て余すなら、本を買って読んでみるとか。
寒くないように支度して、夜空の月や星を眺めてみるとか。

以前も時間について別の切り口で記事を書いたことがありますが、本質は同じようなことを言っています。
つまり、時間を無駄にしてはいけないということです。

ヒト・モノ・カネ・情報といった他の資源とは違い、時間という資源はあまねくすべての人に等しく与えられているもので、分け与えることも譲ってもらうこともできない特殊なものです。

無駄に使いすぎたからといって次の月に節約することもできないし、誰かに奪われた時間を返してもらうこともできないんですよね。

だからこそ、自分で時間の絶対量をコントロールして、使える時間を有効に使うということが必要なのではないかと、私は思うわけです。

去年一年、時間がない時間がないと口癖のように言ってきた私ですが、結局その一年を振り返ってみたときに、なんとか上手く時間をやりくりできたからこそ達成できたことがいくつかあったわけです。

その代わりまぁ、クソ忙しかったですけどね(笑)。

そんな中を駆け抜けてきて、年末年始に電池切れになりダウンするというわかりやすいことになっていますが、こんな私の話でも参考になれば嬉しいです^^

☆★☆★☆★☆★☆ 体験セッション受付中! ☆★☆★☆★☆ ★☆
  *skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
   全国どこからでもOK!
  *体験セッションは60分4,800円と超おトク!
  *さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続き
   お申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
   割引が適応されます。
  *ご興味のある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
            ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
            お問い合わせフォーム 
      メール:m.kayamori0701あっとまーくgmail.com
      Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    「私には関係ない」という魔法の呪文を唱えてみる

    昨日の記事「他人に自分の価値を下げさせない」(リンク先参照)で、自分…

  2. スピリチュアルなおはなし

    友達に相談してはいけない

     昨日の記事「壁は大きすぎると見えなくなる」(リンク先参照)では、身…

  3. スピリチュアルなおはなし

    ワンオペ育児はなぜ辛いのか

     ワンオペ育児という言葉が一般的に使われるようになって、しばらく経ち…

  4. スピリチュアルなおはなし

    生き方の質を変えるFISH哲学

    昨日のblogでは、重く受け止めなければならない深刻な事態でも、文字…

  5. スピリチュアルなおはなし

    潜在意識は記憶の貯蔵庫

     12ステップセッションをやっていると、忘れていたはずの記憶がふと呼…

  6. スピリチュアルなおはなし

    今日から2日間、ヒントを見つけに浅草橋へ♪

    ライフコーチ仲間の小杉照子さんと私で共同出展する、浅草橋ヒーリングマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    病気を作らないために③ ―習慣を変える方法―
  2. blog

    美味しくて身体にいい薬膳を頂きました♡
  3. スピリチュアルなおはなし

    記憶にフタをしてはいませんか?
  4. スピリチュアルなおはなし

    死なないために自分を壊しています
  5. スピリチュアルなおはなし

    潜在意識くんは手強い!
PAGE TOP