スピリチュアルなおはなし

「いいね!」の正体

今や生活に欠かせないと言ってもいいくらい浸透しているSNSですが、その使い方にも十人十色、人それぞれだと感じます。

こんにちわ。
生き方迷子からの脱出をサポートする
スピリチュアルライフコーチ
栢森まことです。

SNSと一口に言っても、色々なものが使われていますよね。

Twitterに始まり、インスタグラム、Facebook、LINEなどがメジャーなものですが、blogサービスであるアメブロやnoteなども一種のSNSと言ってもいいでしょう。

SNSを使う中で、必ずするものといえば、「いいね!」です。

SNSの種類によって呼び方が異なることもありますが、「いいね!」というのは投稿やコメントに対して、読者がつけるサインのことですよね。

本来は、その記事が気に入ったら「いいね!」ボタンを押すというのが正しい使い方なのですが、最近では記事の内容が悲しかったり、腹立たしかったりして、とても「いいね!」といえないようなものに対して、投稿者の意見に賛同するとか、気持ちに寄り添うといった意味で、ハートの形をした「超いいね!」とか、泣き顔の「悲しいね」、怒った顔の「ひどいね」など、複数のサインが使える媒体もあります。

なんにせよ、ボタンを押すという行為は本来、その記事に共感した人だけが行うものであったはずなのですが、最近「これはどうなの?」と思う場面に、割とよく遭遇するようになりました。

明らかに、記事を読んでいないと思われる速度で、「いいね!」ボタンを連発してくる人や、記事をUPした直後に、絶対まだ読んでないでしょ?というタイミングで「いいね!」を押してくる人が、結構な数いるんですね。

過去に書いた記事にまとめて「いいね!」を連発している人は、友達になりたいアピールをしてくる人に多いようです。blog記事をシェアしているものなのに、2秒位の間隔で「いいね!」を押しているということは、確実に中身を読まずに盲判でボタンを押していることになります。

「私はあなたの記事にこんなに興味を持っていますよ。だから私にも興味を持ってくださいね」という意識の現れです。

また、反射的に「いいね!」を押してしまうという人もいるようです。
以前共通の友人を持つFB友達と、その人の投稿について話していたところ、どうも話が噛み合わないなぁと思っていたら、「いいね!」を押したにもかかわらず、まったく記事を読んでいなかったと判明したことがありました。

八方美人(男性でしたが・笑)な人でしたので、自己アピールのための「いいね!」だったんだなぁと、妙に納得したのを覚えています。

よく、SNSに投稿するのは、自己承認欲求を満たすためだと言われますが、私は投稿だけでなく、「いいね!」をするのも自己承認欲求が絡んでいると思います。

自分はあなたをこんなに気にしてるよ。あなたの投稿を気に入って、「いいね!」も押してるよ。

だから自分を見て。自分を認めて。

そんな声が聞こえてきそうな人、あなたのSNSにもいませんか?

SNSも人間関係の一つの形ですから、色々な表現をする人がいて当たり前だと思います。だからどんな使い方をしようと、それは個人の自由です。

なので私は、よっぽど不快なことがない限り、フォロワーさんがどんなふうに「いいね!」をしようが、どんなコメントをしようが、あまり気にせずに放置しています。

ただ、自己承認欲求丸出しでガツガツ「いいね!」をしてくる人を見ると、なんだかとっても悲しい気持ちになるんですね。

普通にコミュニケーションを取るだけでも、きっと十分なのになぁ・・・って。

「いいね!」の数の正体は、その記事が本当に「いいね!」と思われている数のみならず、認めて欲しい人たちの自己顕示欲の数でもあるんだということに、ふと気づいてしまったというお話でした。

だから「いいね!」に振り回されることなく、自分の価値を自分で認め、アウトプットできる自分軸でいられるのが、一番ラクということです。

そうすれば、誰かの反応に一喜一憂せず、素直な自分を表現できますね^^

無料ビデオ講座つきメルマガやってます♪

下のリンクからどうぞ!↓↓↓

https://mail.os7.biz/add/sD4r

☆★☆体験セッション受付中!☆ ★☆
*skypeやZOOMによる
 オンラインセッションとなります。
 全国どこからでもOK!
*体験セッションは60分
 4,800円と超おトク!
*さらに、体験セッションから
 12ステップセッションへ
 引き続きお申込みくださった方には、
 2万円の割引が適応されます。
*ご興味のある方は、
 お問い合わせフォームから
 ご連絡ください。
  ↓ ↓ ↓ ↓ 
 お問い合わせフォーム
 メール:m.kayamori0701あっとまーくgmail.com
 Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    無駄にエネルギーを摂取して、無駄に排出しているわたしたち

    現代日本人は有り余る食料を必要以上に摂取して蓄積させ病気を生むか、生…

  2. スピリチュアルなおはなし

    即位礼正殿の儀を祝う天照大神と龍神の姿に感動した話

    昨日は今年だけの特例として憲法で定められた祝日でした。令和時…

  3. スピリチュアルなおはなし

    カウンセリングとライフコーチングは 似て非なるものなのか

     私は看護管理者の仕事をし始めてからしばらく経った時に、強く必要性を…

  4. スピリチュアルなおはなし

    人生の青写真 -Life Blueprint-

    今年は私の好きな選手の引退報道が多く、そのすべてを朝刊が出るタイミン…

  5. スピリチュアルなおはなし

    後悔ではなく、反省しよう

     私は看護師という職業柄、これまでたくさんの患者さんをお見送りしてき…

  6. スピリチュアルなおはなし

    この世に誰かが存在し始めた日

     誕生日が特に楽しいと思えなくなったのはいつ頃からだったでしょうか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    変わらないことの言い訳を 美しい言葉で正当化する人たち
  2. スピリチュアルなおはなし

    原因不明の病は○○○から来ている?
  3. スピリチュアルなおはなし

    かつてネガティヴ思考だった彼女が変身した話<後編>
  4. スピリチュアルなおはなし

    人間関係の悩みはなぜ起きる?
  5. スピリチュアルなおはなし

    最高の仲間とレモンスカッシュ
PAGE TOP