スピリチュアルなおはなし

病気を作らないために④ ―生きることを愉しむ―

これまで、身体にいいことを日常に取り入れるための方法についてお伝えしてきましたが、今日は心にいいことについてお話ししたいと思います。

このblogでもたびたび話題にしていますが、現代人、特に都市部に住む現代日本人の多くが、過大なストレスに晒されています。

生きているだけでお金がかかるので、そのお金を作り出すために働いているわけですが、その「働く」ということにはストレスがつきもので、特に組織に籍を置いて働く人にストレスが強くのしかかる傾向にあります。

都市部には組織で働く人が多く、皆同じような時間に同じような場所に向かうため、仕事につきものである通勤という行為によっても、さらにストレスが加わってしまいます。

通勤がストレスになると、家に帰ったら何も考えず気を遣わず、ストレスから解放されたいという気持ちが強くなって、それを妨げる(騒いだり話しかけて同意を求めたりする)家族もストレスの原因になってしまうなど、まさにストレスがストレスを呼ぶ状況を作り出してしまいます。

ストレスは静かに、そして確実に心身を蝕んでいきます。
毎日繰り返されることだし、生きるためには仕方がないと我慢し続けていると、自分が蝕まれていることに気づかないことがあります。

ストレスを受けている状態を、ゴム製のボールを指一本で突いている状態だと考えてみてください。

この時ボールは一か所が凹んでいて、他の部分に空気が押し出されている状態なので、通常より内圧が高くなっています。

強いストレスを受けている期間が長くなればなるほど、本来の球形である時と比べ、バランスが崩れている状態が続くことになります。

さらに、ゴムというのは劣化しますので、長いこと不自然な形でいることを強いられていると、徐々に弾力がなくなってしまいます。

その状態のゴム球の、今指で突いている場所以外のところに、別の外圧(ストレス)がかかったとしたら、どうなるでしょうか。

長いことストレスに晒され続け劣化したゴム球は、いよいよ外圧に耐えきれなくなって、破裂してしまいます。

この破裂したゴム球が、あなたの心だとしたら、どうでしょう。

ストレスをそのままにしておくのはよくないことだということが、おわかりいただけたかと思います。

心が壊れてしまうと、身体にも影響が及びます。
気合いを振り絞って活動を続けたとしても、いつかは身体が悲鳴を上げることになるのです。

そうは言っても、仕事はしなければならないし、通勤だってなくせない。
どうすりゃいいの?!

多くの人が、そう感じていることでしょう。

確かに、生きているだけでストレスはあります。
完全にストレスをなくすことはできないし、逆に適度なストレスは人生にメリハリを与えたり、自分を成長させてくれたりするものですから、ストレスはあってしかるべきだし、あるべきものです。

ですから、ストレスをコントロールして、心身に影響を与えないようにする必要があるのです。

強いストレスに晒される環境に長く居続けて、人生の時間=命そのものをすり減らし、着実に死に近づいていくのか。

それとも、生活の質を見直して、自分を取り巻く周囲の環境を変えることを選択するのか。

そのことを真剣に考える必要があります。

仕事だから仕方ないとか、家族だから仕方ないとか、そう言って諦めていると、新たな道は開けません。

ストレスも減ることはありません。

自分が心から楽しいと思える生き方に、シフトする必要があります。

さきほど、適度なストレスは必要だと書きましたが、「快ストレス」を多く取り入れるように心がけることです。

人間は安静にしている時がストレスの全くない状態で、感情が強く動くとストレスを感じます。楽しいと思うことでも感情が動くので、当然ストレスになります。その楽しいことから受けるストレスを「快ストレス」といいます。

楽しい人生には、快ストレスを感じることが多いということは、容易に想像がつきますよね。

快ストレスは身体にいい影響を与えることが知られています。
どうせ受けるなら、快ストレスをたくさん受けることのできる生き方を選択したいとは思いませんか?

これから先、病気にならず、元気に楽しく、人生100年時代を充実して生きるためには、この考え方は欠かせないものだと私は思います。

もしもご自分の置かれている環境が強いストレスに晒されるものだったり、生きている実感が湧かないような、ワクワクの感じられない環境に長く居続けたりしているのだとしたら、環境を変えることを考えてみることをお勧めします。

病気になってしまってから「ああ、あの時別の道を選んでいれば・・・」と後悔しないために、思い当たることがある方は、人生の車線変更を考えて欲しいと思います。

自分の人生を、自分自身の選択で、心身から健康で楽しく生きることのできる日本の大人を増やしたい。

日々その思いが強くなっている、最近の栢森です^^

☆★☆★☆★☆★☆ 体験セッション受付中! ☆★☆★☆★☆ ★☆
  *skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
   全国どこからでもOK!
  *体験セッションは60分4,800円と超おトク!
  *さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続き
   お申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
   割引が適応されます。
  *ご興味のある方は、メールまたはFacebookのメッセンジャーから
   ご連絡ください。
      メール:m.kayamori0701@gmail.com
      Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    即位礼正殿の儀を祝う天照大神と龍神の姿に感動した話

    昨日は今年だけの特例として憲法で定められた祝日でした。令和時…

  2. スピリチュアルなおはなし

    信仰で不自由になってしまう人たち

     人は信仰を持つことで心から自由になれると昨日の記事(リンク先参照)…

  3. スピリチュアルなおはなし

    自分の中に広角レンズを持とう

     いきなり何のこっちゃ?というタイトルですが、要するに今回のテーマは…

  4. スピリチュアルなおはなし

    そろそろスピリチュアリティの高い日本人としての本質が目覚める頃じゃないですか?

    コロナの影響は思った以上に私達の本質に迫る問いを投げかけ続けてくれて…

  5. スピリチュアルなおはなし

    娘の林間学校と子離れのプロセス

    今日、中学二年生の娘が林間学校に出発しました。我が家は親子3…

  6. スピリチュアルなおはなし

    2019 セドナ体験記⑪

    これまで11回にわたってまでお付きあいいただいたセドナ体験記も、今日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    病院は病気を治すところだと思ってはいませんか?
  2. わたしのヒストリー

    愛犬、わかめについて -人生の棚おろし㉑-
  3. スピリチュアルなおはなし

    ビジネスの成功にもっとも必要なこととは?
  4. スピリチュアルなおはなし

    やりたいことを行動に移せないのは何故か
  5. スピリチュアルなおはなし

    信仰することは 自由になること
PAGE TOP