スピリチュアルなおはなし

神社を包む「気」のおはなし

私は神社仏閣巡りが好きで、色々なところによくお参りに行きます。

神社もお寺もどちらも好きなのですが、境内に入った時にその「気」の雰囲気を肌で感じられるのは神社の方が強いような気がします。

都会の中にあっても、神社の境内に足を踏み入れた途端、騒音が遠くに流れ空気が凛として気が引き締まるように感じたことはありませんか?

あれは、神社の結界の中にある、御神気のためなんです。

御神気が強すぎて、あまり状態の良くない時に訪れると、その気に当てられてしまい体調が悪くなることもありますし、逆にあまり良くない気が満ちていて、それに酔ってしまうこともあります。

私の地域の氏神様は浅間神社で、地元では大きなお祭りが2年に一度催される有名なところなのですが、そこは本当に周囲から区切られたような落ち着いた御神気が満ちていて、訪れると気持ちが洗われるような気がしてホッとします。

それは、訪れるのが地元の方ばかりで、日々の感謝を伝えるためにお参りされるからなのだと思います。

一方で、なんだかザワザワした雰囲気が強く、良くない気が満ちていると感じられるところもあります。

そういう神社は、祀られている神さまがわるいのではなくて、その御利益を得るためだけに来ている人たちが多くいるからなのだと思います。

その場の空気や、人の心の動きがわかってしまう私は、そういう感覚を吸い込みやすいんですね。

巷で有名になり、縁結びなどの目的で、参拝の作法も知らずにやってくる人々で溢れかえっているところは、境内に入ることすらためらわれるときもあるくらいです。

神社とは、日頃の感謝を伝えるために行くところです。

少し前にもお賽銭の金額の話を記事にしましたが、たった5円で大きな願いを叶えてもらおうというのは虫の良すぎる話ですし、自分でたいして努力もせずに、神頼みでいい結果を得ようとするような人たちが多い神社は、あまりいい気を感じられないことが多いように思います。

そういうところに参拝すると、たいてい何かを連れて帰って来てしまうらしく、肩こりがひどくなったり頭が痛くなったりするので、清めは欠かせません。

塗香で清めたり、セージの葉を燻したりして清めると、面白いように肩の重みが取れるのが不思議です!

もし神社仏閣を訪れて、なんか苦しいとか、あまり好きじゃないとか感じた時は、その場所自体が合わない場合もあります。

でももしかすると、その場所に満ちている気が濁っていたり、淀んでいたりする場合もあるんです。

塗香やセージがない場合、塩でも清めることができますので、訪れた神社やお寺で清め塩を買ってきて、家に入る前に身体にふりかけてみてください。

人は生きているだけで色んなものを知らずにくっつけているものですから、時々神社やお寺でそれらを祓い、それでも付いてきてしまうものは自分で清めるのがオススメです。

祓い清めることで、憑き物が落ちて軽くなり、前に進みやすくなります。

あなたに合う神社仏閣をみつけて、感謝を届ける習慣をつけてみましょう^^

メルマガやってます。無料ビデオ講座つき↓↓↓

https://mail.os7.biz/add/sD4r

☆★☆体験セッション受付中!☆ ★☆
*skypeやZOOMによる
 オンラインセッションとなります。
 全国どこからでもOK!
*体験セッションは60分
 4,800円と超おトク!
*さらに、体験セッションから
 12ステップセッションへ
 引き続きお申込みくださった方には、
 2万円の割引が適応されます。
*ご興味のある方は、
 お問い合わせフォームから
 ご連絡ください。
  ↓ ↓ ↓ ↓ 
 お問い合わせフォーム
 メール:m.kayamori0701あっとまーくgmail.com
 Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    瞑想中に降りてくる夢の話

     私は毎朝毎晩瞑想をしています。瞑想には多くの効果があり、心身が安定…

  2. スピリチュアルなおはなし

    やりたいことを100項目書き出すワークをしてみたら②

    昨日書いた前編(リンク先参照)に引き続き、今日は残りの50個を書いて…

  3. スピリチュアルなおはなし

    お盆と龍と天気の子

     お盆ですねー^^ 私は看護師という職業柄、これまで盆も正月…

  4. スピリチュアルなおはなし

    最高の仲間とレモンスカッシュ

    昨日はスピリチュアルライフコーチ養成講座のラスト講義1/2が行われま…

  5. スピリチュアルなおはなし

    「脱皮しない蛇は死ぬ」という格言から何を想像しますか?

    計画された人生を捨て、自分で選び取る人生を生きることができたら、黄金…

  6. スピリチュアルなおはなし

    忠臣蔵:元禄赤穂事件からの学び②

    昨日、12月14日は忠臣蔵の日でした。忠臣蔵とは、その2年前…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    本屋さんでエネルギーチャージ
  2. スピリチュアルなおはなし

    ワクワクを数える
  3. スピリチュアルなおはなし

    人を成長させる宇宙のお試しとは?
  4. スピリチュアルなおはなし

    自分の半生を振り返る「人生の棚おろし」でわかる3つのこと
  5. スピリチュアルなおはなし

    自分が満たされていなければ 人は満たせない
PAGE TOP