スピリチュアルなおはなし

カウンセリングとライフコーチングは 似て非なるものなのか

 私は看護管理者の仕事をし始めてからしばらく経った時に、強く必要性を感じて産業カウンセラーの資格を取りました。

 カウンセラーという職業は、生きていくうえで様々な状況に直面し、悩みや困りごとのためにメンタル不調に陥りそうな方々に対して、カウンセリングという手法を用いて解決に導くという仕事です。

 カウンセリングの手法とは、ロジャースの提唱した「来談者中心療法」というものが軸になっています。質問を繰り返すことによって相手の話を傾聴の姿勢を持って聴き、一切の先入観を排除して相手と同化し(これをロジャースは自分が『透明になって』と表現しています)、うなづきや相槌、まとめ返しなどの手法を織り交ぜながら、相手の中にある答えを見つけ出していくというものです。

 一方ライフコーチングは、ある意図をもって相手を導くものです。相手に対して発問を繰り返していくという点はカウンセリングと共通していますが、主導権はどちらかというとコーチの方にあるという点が異なるポイントです。発問を繰り返し、相手の話をひたすら傾聴しながら、相手が自分の本当の気持ちに気づいたり、ものごとの解決の糸口を見つけるお手伝いをするのがカウンセリングであるのに対し、ライフコーチングは発問により相手の状況を把握した上で、その根底に流れるテーマを把握し、相手が魂の目的を見出すことができるように知識を与え、導くわけです。

 私は当初、カウンセリングとライフコーチングは似て非なるものだと考えていました。カウンセリングを学ぶ過程で重要視される、来談者(クライアント)に主導権があるという考え方が、ライフコーチングになると180°違うように感じたからです。カウンセリングはクライアントさんの話を遮ることをしません。喋りたいだけ喋ってもらいます。でもライフコーチングはよくクライアントの話を遮断します。クライアントさんが最短距離で目的にたどり着けるように導くことを目標にしているために、不要な話や回り道、波動が低くなる話を延々と続けることを良しとしないからです。

 最初はその違いに非常に違和感を覚えたものでした。ですが、よく考えるとどちらも目的が一緒で、そこにたどり着くまでの方法が違うだけだということに気づきました。

 カウンセリングは「相手の中に答えがある」というスタンスで話を聴いていきますが、これは相手の魂の声を聴く作業であるということができます。時間をかけて、クライアントさんの置かれている状況や思考を紐解き、クライアントさん自らが自分の思考や感情に気づいて、それを整理することができるようになるために、傾聴という手法が用いられるのです。魂の声は思考に妨げられると聴こえなくなってしまうので、それを取り払うために傾聴が必要なのだと考えられます。

 ライフコーチングはどちらかというと逆の考え方で、最初から魂の声を聴くという目的が明確に示されているため、そこに至る過程をライフコーチが伴走するというようなイメージです。瞑想などの手法を用いたり、人生の青写真を明確に映し出すというプロセスを経て魂の目的を知ることから始めるので、そこに向かって最短距離を進めばいいわけです。クライアントさんに主導権があるため、いつクライアントさんが魂の声を聴くことができるようになるかわからないカウンセリングとの決定的な違いは、この部分にあると考えることができます。

 ですから、カウンセリングとコーチングは似て非なるものということができますが、異なる部分は魂の目的に至るプロセスだけで、導くべき結果は同じです。どちらも、クライアントさんが魂の声を聴き、魂の目的を思い出して、人生に対して前向きに楽しく向き合うことができるということを目標にしているという点では、非常に近しいものであるということができます。

 私は看護師であり、カウンセラーであり、ライフコーチです。

 疾病予防という観点から、心身の健康を高め維持することのできるこれらの手法を用いて、一人でも多く私の力を必要としている方と出会いたいと思っています。

 今回の人生は一度きり。迷わず前を向いて、楽しく生きていきたいですね^^

☆★☆★☆★☆★☆ 体験セッション受付中! ☆★☆★☆★☆ ★☆
  *skypeやZOOMによるオンラインセッションとなります。
   全国どこからでもOK!
  *体験セッションは60分4,800円と超おトク!
  *さらに、体験セッションから12ステップセッションへ引き続き
   お申込みくださった方には、12ステップセッションに2万円の
   割引が適応されます。
  *ご興味のある方は、メールまたはFacebookのメッセンジャーから
   ご連絡ください。
      メール:m.kayamori0701@gmail.com
      Facebook:スピリチュアルライフコーチ 栢森まこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆

ピックアップ記事

  1. 好きなものは堂々と好きと言おう

関連記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    人生は楽しむためにある

    生きていることに価値を見いだせない人生でした。ただ息をして存…

  2. スピリチュアルなおはなし

    神さまには お願い事をしてはいけない

     日本は神の国と言われています。 いたるところに神社や祠があ…

  3. スピリチュアルなおはなし

    やりたいことを行動に移せないのは何故か

     掃除をしようと思っているのに、ついスマホをだらだら眺めてしまうなど…

  4. スピリチュアルなおはなし

    選挙に行かない人の頭の中は

     昨日は参院選の投票日でした。 夕方までで自宅のある区の投票…

  5. スピリチュアルなおはなし

    人生の選択に迷った時に、して欲しい質問

    生きていると、たびたび人生の節目というものを迎えます。節目に…

  6. スピリチュアルなおはなし

    「考えるな、感じろ」って、誰の言葉でしたっけ?

    だいぶ寒くなってきて、そろそろ本格的に冬支度を考えなければならない季…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スピリチュアルなおはなし

    習慣を変えることのすごい意味
  2. スピリチュアルなおはなし

    断捨離の重要性 ―手放すことで新しい何かがやってくる―
  3. スピリチュアルなおはなし

    300記事達成記念やります\(^ワ^)/
  4. スピリチュアルなおはなし

    2019 セドナ体験記⑪
  5. スピリチュアルなおはなし

    境界線とケガレのお話。
PAGE TOP